環境配慮適合性表示((社)日本塗料工業会の分類による)
1.塗料系
非塩素系塗膜はく離剤2.特徴
塩素系化合物を含まないハケ塗り形の塗膜はく離剤です。塗膜への浸透性と膨潤作用が優れています。蒸発が遅いので、はく離力が長続きします。3.用途
塗膜はく離用4.使用方法
使用前に攪拌するか缶を振って均一にしてください。FRP以外のプラスチックには使用しないでください。取り出し容器の材質は、鉄、ほうろう、ポリエチレン等が適当です。容器のキャップを少しゆるめ、ガスを抜いてから取り出してください。はく離する船の下にシート+新聞紙等(または新聞紙等)を敷いた後、被はく離物にハケで厚く塗布してください。塗布してから除去作業までの時間(軟化、膨潤時間)は下記を目安にしてください。5.塗料性状
色 | 無色~淡黄色 | |
---|---|---|
密度(g/c㎥) | 0.97 | |
臭気 | 溶剤臭、アンモニア臭 | |
粘度(Pa・s) | 2.5 | |
引火点(℃) | 52 | |
劇物表示 | 該当しない | |
労安法に基づく表示 | 該当しない | |
標準塗付量 | 480g/㎡(ハケ塗り) | |
有機溶剤予防規則 | 第3種有機溶剤 | |
消防法区分 | 第2石油類 | |
荷姿 | 16kg,3.5kg |
6.使用上の注意
取り扱い作業時には保護メガネ、ゴム手袋、ゴムエプロン等保護具を着用してください。密閉した室内での使用は避け、換気の良い場所で取り扱ってください。本剤はゲルコートに影響を与えませんが、つや出し剤等への影響により光沢の低下が懸念されますので、ゲルコートとの境界部においてはマスキングテープ等でゲルコート面を保護してください。コンクリートや床等にこぼした場合は、直ちに水で洗い流してください。はく離塗膜カス、及び本品の廃棄は、産業廃棄物に該当する場合がありますので、有資格業者に委託してください。使用後は手を良く洗ってください。火気の近くで作業しないでください。有害な物質を含有していますので、容器表示の注意事項をお守りください。詳細についてはSDSを参照願います。製品の改良により内容を変更することがあります。