祝漁クリーン#6000

環境配慮適合性表示((社)日本塗料工業会の分類による)

D6:防汚塗料

1.塗料系

漁網防汚剤(ホウ素系)
全漁連認定防汚剤(定置・養殖)


2.特徴

網替えの作業回数が低減します。潮通しがよく魚がよく育ちます。魚類に対する蓄積性が無く安心して使用頂けます。

3.用途

定置・養殖網用

4.防汚期間

約6ヵ月

5.塗料性状

透明 ブルー
密度(g/c㎥) 0.89
引火点(℃) 25
粘度(岩田カップ/23℃) 10
引火点(℃) 25.5
劇物表示 該当しない
労安法に基づく表示 キシレン、エチルベンゼン
有機溶剤予防規則 第2種有機溶剤
消防法区分 第2石油類
荷姿 150kg,15kg
上記の塗料性状の数値は標準を示すものであり、色や
ロット等により若干の変動があります。

6.塗装条件

塗装方法 ディップ・スプレー
気象 温度5℃以上 湿度85%以下
素地調整 あらかじめ付着生物を落とし、上水で十分に洗浄・乾燥させておく。
希釈シンナー 祝漁シンナー
希釈率 0~10%
使用量 25~30%(網重量に対して)


8.使用上の注意

引火性がありますので、火気のあるところでは使用しないでください。もし、火災が生じた時には炭酸ガス、泡または粉末消火器を用いてください。取り扱い中、乾燥中とも換気をよくし、蒸気を吸い込まないようにしてください。なお同一人による長時間作業は避けてください。ご自身または血族の方が、じんましん、がぶれ、気管支ぜんそく、へんとう腺、アレルギーなどを起こしやすい体質をもっておられる方は、本防汚剤を取り扱わないでください。取り扱い中は、できるだけ皮膚に触れないようにし、必要に応じて有機ガス用防毒マスクまたは送気マスクを付け、更に保護メガネ、長袖シャツ、長ズボン、ゴム長靴、ビニル手袋等を着用してください。容器からこぼれた場合には、乾燥砂等を散布したのち処理しるか、布で拭き取って水をはった容器に保管してください。取り扱い後は、手洗いおよびうがいを十分に行なってください。作業着などに付着した場合には、よく落としてください。皮ふに付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛みまたは外観に変化があるときは、医師の診断を受けてください。目に入った場合いには、多量の清水で洗ったあと、また誤って飲み込んだ時は、すみやかに医師の診断を受けてください。蒸気、ガス等を吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診断を受けてください。食品とは区別し、幼児、子供の手の届かない所に密栓し保管してください。品質保持のため、雨水や直射日光の当たらない所に保管してください。本来の用途以外に使用しないでください。詳細な安全情報についてはSDSをご参照ください。製品の改良により内容を変更することがあります。

祝漁クリーン#6000 TDS印刷用